住み慣れた街でずっと暮らす

グループホーム「啓光ホーム」

 住み慣れた街で、自分のことをよく知ってくれる支援者と共に生活を送ることは、自分らしい生活を守ることになります。

現在、障害が重い方、軽度の方、成人を迎えたばかりのから80歳を超えている方が生活しており、一人ひとりに合わせた自分らしい生活スタイルが営めるよう支援をしています。

 重度の方には、「訪問診療」「訪問看護」「訪問歯科」等を利用しながら健康管理に努めています。また、食事では普通食が上手く食べられない方には食形態(ミキサー・ペースト)を工夫して提供しています。

軽度の方で一人暮らしを希望し、その力がある方にはアパートの一室を借り(サテライト型住居)、一人暮らしに必要なスキルを身に着けられるよう支援しています。

運営方針

「エンパワーメント」「意思決定支援」を支援・介助の中心に置く。

利用者が健康で充実した生活が営めるよう、日中の生活(活動の場や就労先)を含めた一人ひとりの生活リズムや生活スタイルを尊重し、総合的な支援を実施する。

運営施設一覧

啓光ホーム事務所

所在地連絡先施設種別利用者定員バックアップ施設
〒206-0002
多摩市一ノ宮
4-39-15
TEL:042-400-5200
FAX:042-400-5277
共同生活援助啓光学園

啓光ホームおおぐり

所在地連絡先施設種別利用者定員バックアップ施設
〒206-0002
多摩市一ノ宮
4-39-15
TEL&FAX:
042-319-3380
共同生活援助8名啓光学園

啓光ホームいずみ

所在地連絡先施設種別利用者定員バックアップ施設
〒206-0001
多摩市和田 1721-7
TEL&FAX:
042-401-9331
共同生活援助7名啓光学園

啓光ホームくらさわ

所在地連絡先施設種別利用者定員バックアップ施設
〒191-0033
日野市百草
698-1
TEL&FAX:
A棟1階
042-506-5135
A棟2階
042-506-5136
B棟
042-506-5250
共同生活援助A棟1階 5名
A棟2階 5名
B棟 7名
啓光学園

啓光ホームかりん

所在地連絡先施設種別利用者定員バックアップ施設
〒206-0001
多摩市和田 1175-1
TEL&FAX:
A棟1階
042-400-1306
A棟2階
042-400-1307
B棟
042-400-7713
共同生活援助A棟1階 5名
A棟2階 5名
B棟 7名
啓光学園

自立支援の一貫として「サテライト」の運営の行っております

啓光ホームいずみサテライト

啓光ホームおおぐりサテライト

施設長あいさつ

Greetings

啓光学園 施設長 森田 淳嗣

「自分らしく、安心して暮らせる毎日」

「啓光ホーム」では、自分の「家」として安心して生活できるよう、職員の支援技術を磨いています。「エンパワーメント(持っている力を引き出す)」や「権利擁護」「利用者満足度」について委員会を通じ、職員間で日々研究を重ね、「自分らしさ」を引き出せるようなサポートを目指しています。

 地域生活をするうえで欠かせないのが関係機関との連携で、利用者にとって支援者が多いことに越したことはありません。利用者の通所先、就労先はもちろん、市区町村や計画相談事業所、就労支援センター等と情報や支援内容の方向性を共有することが大切であると考えています。

 家族から離れて暮らすこと、家族がいなくなった後の暮らしを支えることが「啓光ホーム」の使命であると考えています。

これからも、「ここで暮らしてよかった」と感じていただけるような、温かく安心できる住まいづくりに職員一同、取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

啓光ホーム 施設長
森田 淳嗣

日常サイクル

一日の流れ

6:00AM

朝食

7:00AM

身支度、出勤準備等

8:00AM

職場、活動の場へ出発

17:00PM

職場、活動の場から帰寮

18:00PM

入浴・夕食
(ユニットに応じて)

自由時間

22:00PM

就寝

各施設の紹介

グリッドカラムアイテムリンク
啓光ホーム 事務所  啓光ホームおおぐり 啓光ホームいずみ

啓光ホーム 事務所
啓光ホームおおぐり
啓光ホームいずみ

グリッドカラムアイテムリンク
啓光ホームくらさわ

啓光ホーム くらさわ

グリッドカラムアイテムリンク
啓光ホームかりん

啓光ホーム かりん